• 公開日:2015/12/14|最終更新日:2018/05/30

楽天ポイントの使い方!お得なワザにこだわるならっ

クレ助
いつの間にか楽天のポイントが結構貯まってたんだ~!

クレ子
羨ましいなあ。何に使うの?

実は何に使えるのか知らないんだよね。取りあえず楽天市場で何か買おうかなと…

それもいいけど、実はネット以外でも使えたりするんだよ~

クレジットカードライフではそのサイトテーマ上、様々なカードのポイントを解説していこうと思っていますが、そんな中で私が最も活用しているのは楽天のポイントです。

クレジットカードの利用で入るポイントはもちろんのこと、楽天市場等のサービスの利用でのポイント、はたまた他の運営サイトに置いてあるブログパーツ等、本当に色んなところからポイントが貯まっていきます。ですので、どんどん増えていくんですよね、ありがたいことに。

そうやって折角たくさん集まるポイントだから、ちょっとでもお得に使おうと、使い方を年がら年中研究して、攻略スキルを磨き続けています。

本日は、そんな楽天のポイントの使い方を、私の経験も交えてお伝えしていきたいと思います。

スポンサードリンクス

なお、楽天のポイントには、楽天スーパーポイントと、楽天キャッシュの2種類がありますが、後者は主にサイト運営で貯まるものですので、メインは楽天スーパーポイントでお届けしていきます~(キャッシュもちょっとだけお話ししますよ♪)。

わからないはもったいない!ポイントはどこで使えるの?

おおっ、ポイントが貯まってる!

最近はあらゆる会社のカードのポイントが、それぞれどんどん使いやすくなっています。ただ、個人的には楽天のスーパーポイント(以下ポイント)は、特に使い勝手が良いと思っていますね。

  • そのままで楽天市場等でのインターネットショッピングに使える
  • ちょっとした準備さえしてしまえば、リアルの店舗でもガンガン使える

上記の2つが大きな理由です!本当に色々なところで使わせてもらってるんですよ。

この両方をそれぞれ詳しく見ていきましょう♪

ネットショッピングで使うなら

基本は楽天の公式サービスで利用する方法。ポイントを電子マネー等に変換せずとも、そのまま使えるので敷居が極めて低いです。

ただ、実は楽天以外のネットショッピングサイトでも使える技もありますので、そちらも一緒にご紹介しますね。

まずは楽天のサービスからお伝えしていきます!

スポンサードリンクス

一番手っ取り早いのは楽天市場

貯まったポイントの使い道で真っ先に浮かぶのが、楽天市場の利用です。
(こちらだと、楽天スーパーポイントだけでなく、楽天キャッシュも使えます)

と言うのも、楽天市場だとあらゆるものが揃うから。1ポイントが1円としてそのまま使える店舗が約4万店もあるんです。4万ですよ、4万!

何か欲しいものがある時に、検索して出てこなかったためしがないですからね~。ここだけの話、お歳暮もポイント使って贈ってます(笑)

また、楽天市場だけでなく、ポイントが使えるサービスを知りうる限り全部挙げていくと…

  • 楽天トラベル(ホテルや航空券、パック旅行)
  • 楽天ブックス(本の購入に)
  • 楽天オークション(オークションでも使える!)
  • 楽天デリバリー(自宅にいながらポイントでピザや中華のデリバリーが)
  • 楽天レンタル(DVDやCDのレンタルも)
  • 楽天写真館(写真のプリントだって出来ちゃう)
  • 楽天ネットスーパー(スーパーマーケットにありそうな商品が勢ぞろい)
  • 楽天マート(お取り寄せ品を含む、スーパー的存在)
  • 楽天海外販売(海外在住者への販売サービス)
  • 楽天車・バイク(乗り物にも使える)
  • 楽天ダウンロード(ゲーム・音楽・その他のオンラインコンテンツ)
  • 楽天GORA(まさかのゴルフ場の利用にも)
  • Rakuten BEAUTY(美容室にもポイントが使える)
  • Rakuten SHOWTIME(高品質の映画や動画も観れる)

この通り、どれだけあるんだという感じで見つかります(※サービスは変化していきます。上記のものは2015年12月11日現在の情報です)。ネット上のショッピングモールという呼び方は伊達ではないですね~。

手間ひまを掛けずに使うんだったら、楽天のサービス利用が最も手っ取り早いですよ。セールやポイント還元祭りも多いので、タイミングによっては相当お得ですし^^

■どこから行けば良いの?

ポイントの管理やそれぞれのショップへの移動は、楽天POINT CLUBという、ポイント運用の公式ページを使いましょう!

その他、この記事で紹介されているサービスは、このページを介せば利用可能です。

楽天POINT CLUBはこちら

笑いが止まらない

実はAmazon等、その他の通販サイトでも使えるよ

時には、楽天よりも安い商品を他のショッピングサイトで見つけて、どうしても使いたいなんて場合もありますよね。そうした時は、楽天のポイントを他サイトに対応した電子マネーに変えさえすれば、利用出来る場合も多いです。

中にはスーパーポイントをそのまま使えるケースもありますが、最も便利なのが…

  • ポイントを楽天Edyに変換してしまう

これです、これ♪

Edyはお財布ケータイで有名な電子マネー。これが使えるショッピングサイトは本当に多いです。この章のタイトルにもあるAmazonなんかももちろんそう(後述しますが、リアル店舗でもガンガン使えます)。

上記の楽天Point ClubでEdyと紐付けする必要こそありますが、1ポイント1円と、手数料不要で交換できますので、損することなく使うことの出来る、魅力的なポイントの使い方ですよ。

ちなみに、Edyに対応していないサイトでも、楽天ID決済に対応している場合があり、こちらだと楽天スーパーポイントを利用することが可能です(ドミノ・ピザのネット注文なんかはコレです)。

スポンサードリンクス
ここからはリアル店舗での使い道だよ~!

リアル店舗で使うなら

ショッピング中の風景

レジなんかでの支払いに現金の代わりに使うことが出来るのも楽天のポイントの魅力です。

楽天スーパーポイントを使える店もあれば、上述の楽天Edyを利用出来る店もあり、本当に様々。ただし、お店側にポイントを持っていることを示せなければ、当然使い様がありませんよね。したがって、大前提として…

  • 楽天ポイントカード(旧Rポイントカード):楽天スーパーポイントを使える
  • Edy-楽天ポイントカード:スーパーポイント、Edyが使える一体型

この2種類のカードのどちらか、もしくはこの機能が付随しているキャッシューカードやクレジットカードを用意する必要があります(もしくは、それぞれスマホのアプリや、Edyならお財布ケータイ機能のあるガラケーでも)。

一番簡単なのは、上記の2つが一体型になっているカードを手に入れて、自宅で登録する方法でしょう。以前は楽天ポイントカードは提示してポイントを貯めるだけにしか使えなかったのですが、ポイント利用可能店舗が最近では増えています。なので、両方を持っていると単純に使い道が増えますからね。

楽天ポイントカードは、後述するスーパーポイントの対応店舗に無料で用意されていたりします(無い事もある)。手っ取り早いのは100円を購入代金に当てる必要がありますが、こうしたポイントカードを購入してしまうことかな。

色んなタイプのものがありますが、公式のこちらのサイトに全てリンクが用意されています。
楽天ポイントカード公式ページ

私は、家から徒歩2分のサークルKで楽天ポイントカードをゲットしましたが、一体型の方が便利だと、この記事を書きながら正に今、注文しました(笑)

さてさて、使い方がわかったところで、それではそれぞれのポイントが使える店舗を種別に表で一気に見てみましょう!

一覧表と言っても、加盟店の種類はメチャクチャ多いので、有名どころに絞っていきます。他のお店を探してみるのも楽しいと思いますよ~。また、スーパーポイントについては、使えないけど貯まる店舗もありますが、今回は除外させていただきます。

※楽天スーパーポイントのアプリについては、一部利用不可店舗もあります
※お店によっては下記の表で「利用可」となっていても、一部の店舗で使えない場合もあります

コンビニ

店舗名スーパーポイントEdy
セブン-イレブン利用不可利用可
ファミリーマート利用不可利用可
ローソン利用不可利用可
ミニストップ利用不可利用可
デイリーストア利用不可利用可
サンクス利用可利用可
サークルK利用可利用可
ポプラ利用可利用可
生活彩家利用可利用可

食事が出来るお店

店舗名スーパーポイントEdy
ミスタードーナツ利用可利用可
カフェ&バーPRONTO利用可利用可
しゃぶしゃぶ温野菜利用可利用不可
MOSDO利用可利用可
ドミノ・ピザ利用可利用可(店頭注文に限る)
大丸利用可利用不可(一部店舗では可)
松坂屋利用可利用不可(一部店舗では可)
ジョーシン利用可利用可能
玉光堂利用可利用不可
パンダレコード利用可利用不可
パレットプラザ・55ステーション利用可利用不可
スタジオパレット利用可利用不可

ショッピングは

店舗名スーパーポイントEdy
大丸利用可利用不可(一部店舗では可)
松坂屋利用可利用不可(一部店舗では可)
高島屋利用不可利用可
ゆめタウン利用不可利用可
イトーヨーカドー利用不可利用可
サミット利用不可利用可
マツモトキヨシ利用不可利用可
BOOK OFF利用不可利用可
TSUTAYA利用不可利用可
紀伊国屋書店利用不可利用可
ビックカメラ利用不可利用可
ヨドバシカメラ利用不可利用可
ジョーシン利用可利用可
エディオン利用不可利用可

最近ではガソリンも

店舗名スーパーポイントEdy
出光利用可利用不可
伊藤忠エネクス利用可利用不可
エネクスフリート利用可利用不可
エッソ利用不可利用可
ゼネラル利用不可利用可
モービル利用不可利用可

どこまでも長くなってしまうので割愛しましたが、楽天Edyについては、この何倍も使えるお店があると思ってください。

楽天Edyがスーパーポイントからの交換可能になったのは、比較的近年のことですが(2015年に一気に話題になった)、このサービスが始まってから、一気に楽天ポイントの使い道が激増したんですよ。

レジに楽天Edyのマークが付いているところであれば問題なく使えますので、普段の買い物でもチェックしてみてください!

なお、繰り返しになりますが、上記の系列のお店でも、一部店舗では使えない場合もありますのでご注意いただければと思いますm(_ _)m

オッケー、使えるトコは分かったよ!ちなみに注意点とかはあるの?

注意点と言いますか、知っておいた方が良いことはいくつかありますので、最後にザッと簡単にご紹介しておきますね♪

おまけ:ポイントにまつわるあれこれ

■楽天スーパーポイントに有効期限はあるの?

通常は、付与されるポイントについては、最後にゲットした月を含めて1年間です。つまり1月にポイントを得たら、次の年の12月まで利用可能となります。途中で一度でも新たなポイントを得た場合は、その月に移行されます(ただし、Edyからの交換の場合は6ヶ月)。

■楽天Edyのポイント有効期限は?

最終発効日から4年を経過する日までです。新たにポイントをチャージした場合は、またその日から4年となります。その辺りは、スーパーポイントと同じですが、期間はこちらの方が長いですね。

■ポイントでの購入にポイントは付くの?

付きます。以前は「付くわけないでしょ」と思って気にしてもいなかったんだけど、高い買い物の後とかに使ったはずなのにポイントが減ってないな~なんて違和感で気付きました(笑)これは意外と大きな魅力です♪

■楽天Edyへ交換する時はキャンペーンを狙おう

普段から1ポイント1円のまま楽天スーパーポイントはEdyに変えられますが、定期的にこの交換にポイントが付くキャンペーンを楽天が実施しています。最大で5%になることもありますので、キャンペーン情報は常にチェックしておきましょう!

■Edyで支払い可能ならポイントを更にゲット出来るかも

楽天ポイントカードは、そもそもは「ポイントの貯まるだけのカード」でした。そして、その当時からの魅力に、提示するだけでポイントが貯まるというものがあります。つまり、楽天ポイントカードは提示に使い、楽天Edyを使って支払えば、その分のポイントも貯まるということです。

■マイルには交換できないの?

クレジットカードでは特に話題に挙がることが多いのが、航空券等に活用できるマイルですね。楽天スーパーポイントはANAのマイルにも交換可能です。ただし、2ポイント⇒1ポイントと、扱い的には半分に減ってしまうので、優先順位は低めかもしれません。

■ところで最初に言ってた楽天キャッシュって何?

その名のとおり、換金できることが魅力のポイントです。基本的には、お祝い等でお金代わりに購入したものを贈ることが目的とされていますが、楽天アフィリエイト等でゲットしたポイントもこれになったりします(月に3000ポイントを超えた場合にそれ以降のポイントが)。


私の場合は、楽天のポイントはまずは楽天市場で好きなものを買うのに使ってます(一番珍しいものは鮒寿司とか 笑)。

で、使い切らなかったり余ったりしている時は、他の店舗で活用することを考えるといった感じですね~。楽天市場で手に入るものが多すぎて^^

※なお、楽天スーパーポイントをメインで使おうと思ったら、やっぱり楽天カードを1枚は持っておくと便利です。特に楽天のサービスでのポイントの貯まり具合が半端ないですからね。公式の申し込みサイトへのリンクを置いておきますので、状況に応じて考えてみてください。

楽天カード

ちなみに、当サイトにレビュー記事もありますので、合わせてご参考にm(_ _)m

楽天カードを徹底レビュー!超個人的評価をお届け

クレジットカードを持っていると、いつの間にかポイントが貯まっていることも多いです。

でも、使い道を知らないと、中々使えないもの。ポイントの攻略法をどんどん研究して、より生活を豊かにする為に、活用していってくださいね!

スポンサードリンクス


関連記事


おすすめ記事

登場人物

クレ子ちゃん

クレ子ちゃん
新卒3年目のちょっとだけ天然な社会人。
まだまだ給料は少ないけど、クレジットカードを上手く使って日々のやりくりをしている。

クレ助くん

クレ助くん
クレ子ちゃんの同期社員。
お金の管理がやや苦手で、クレジットカードも持っているだけという状態。クレ子ちゃんに気に入られようと、クレジットカードの勉強中。

HAGE

リアルのニックネーム
このブログの中の人。
数多のお金に関する失敗を乗り越え、クレジットカードを大活用中。
より良い使い方を求めていたら、いつの間にか本棚がクレジットカードに関する本だらけになっている。