• 公開日:2015/11/25

年賀状はクレジットカードで購入すべし!3つのサービスが使えるよ

クレ助
年賀状の季節だね~。クレ子ちゃんはもう用意した?

クレ子
うん、こないだクレジットカードでまとめ買いしたよ!

えっ、年賀状ってクレジットカードで買えるの?昔コンビニでカードでの支払いを断られたんだけど…

買えるよ~。今は便利なサービスが一杯あるからね

前回の記事では、郵便局でクレジットカードを使った支払いが出来るかどうかをお伝えしました。

残念ながら、窓口では使えないというのが結論。また、コンビニでもハガキ類にクレジットカードを使うことが出来ません。という事は、今回のテーマである「年賀状」も、クレジットカードでの購入は条件が限られてくるんです

それでも、カードを使うとポイントが付く分、やはりお得ではあります。

自営業の私は大量に年賀状が必要な為、かなりの量を買い込みますので、何としてもクレジットカードで購入したいと、過去に様々な方法を調べました。

スポンサードリンクス

結論を先に言うと、いくつか有効な方法はあります。今回はそのクレジットカードでの年賀状の購入方法について、そのポイントと共に取り上げていきたいと思います。

年賀状を買うのにクレジットカードを使うなら

振袖で指を上げる女性

「郵便局の窓口ではクレジットカードを使えない」
この悲しい事実を目の当たりにして諦める方は多いです。

ですが、探せば使えるところはあるもの。実際、私は毎年クレジットカードを利用して年賀状を用意していますからね。私が使ってきたのは…

  • 郵便局の公式通販ページ
  • セブンイレブン
  • 印刷業者

この3つです。印刷業者なんかは、個人的にはかなり盲点で、見つけた時は目から鱗が落ちる思いでした。何せ、年賀ハガキ代だけを考えれば、52円より安いなんておまけが付く場合もありますから^^

それぞれ特徴や注意点がありますので、詳しく見ていくとしましょう。

それじゃあいってみよう!

郵便局の公式ショップ

前回の記事でも取り上げましたね。「切手SHOP」という、郵便局が公式サイト内に用意している販売ページを使えば、年賀状をクレジットカードで購入することが可能です。

切手SHOP

最も代表的かつ、分かり易い方法ではないでしょうか。

ただし、購入金額の合計が5000円未満の場合、送料が掛かってしまいます。これだと、カードのポイントを考慮したとしても損をしてしまう結果に繋がるので要注意です。

年賀状だけを購入するとしたら、1枚52円なので100枚近く買う必要がありますね。私の場合、100枚は優に超えますので問題ありませんが、そんなにいらないという方は、家族や友人と一緒にまとめ買いをするというのも1つの手ですよ^^

スポンサードリンクス

セブンイレブンでなら間接的にクレジットカードが使える

ファミリーマートやローソン、セブンイレブンやサークルKなど、大手のコンビニでは切手やハガキの取り扱いが(店舗によるが)あり、年賀状ももちろん売り出されます。

ただ、残念ながら、これらを普通に買う場合、クレジットカードを使うことが出来ません。

しかし、セブンイレブンであれば電子マネー、「nanaco」を利用すれば間接的にポイントをゲット出来ます。間接的というと少々ややこしいかもしれませんが、やることは単純。nanacoのチャージをクレジットカードを使ってやってしまえば良いのです

残念ながら、nanacoを利用した時に付与されるnanacoポイントは入りませんが、チャージ時のポイントは確保出来るんですよ。

■使えないカードもあるので要注意

nanacoにチャージしてポイントが付くクレジットカードは限られています。付いても還元率が0.25%とかわずかな場合も多いので、セブンイレブンを使うことが多い方は、以下の当サイトの過去記事で使えるカードをチェックしてくださいね^^

nanacoにはクレジットカードチャージでポイントを!

印刷業者からの購入

重要なポイントとして、「真っ白な年賀ハガキを購入することは出来ない」という前提はありますが、自宅でなくて業者を使って印刷をするという方は注目すべき方法がコレです。

デザインを決めたり送る必要はありますが、年賀状の印刷を請け負ってくれるお店や会社では、デザイン料金込みで年賀状を販売してくれたりします。クレジットカードでの支払いが出来ますので、私の場合はここ数年はこの方法を使っていますね。

有名どころで言えば、カメラのキタムラさんが便利です。

ネットで注文すれば(こちらの専用ページから)、実店舗での受け取りも可能ですので、自宅の近くにお店があるという場合は楽で良いですよ。もちろん郵送も可能です。

ただし、はがき代の他、印刷には基本料金が掛かりますので、何とか安く済ませたいという方にはあまり向かないとも言えますね。

■ちなみに今年は

色んなサイトを見て回りましたが、驚くほど安かったので、今年の友人、お得意様に送る年賀状は、たまたま広告を見かけた「いんさつどっとねっと」さんを利用することにしました。



既存デザインのものであれば、48円と、普通に年賀状を購入するよりも安いですからね!もちろん、クレジットカードも使える模様です。枚数が多いと、こういうサービスが本当に便利なんですよ~^^


年賀状って、色んなところで販売してるんだね~

郵便局のオンラインショップ、セブンイレブンや印刷業者など、クレジットカードのポイントを得られる購入先は複数あります。

ただし、枚数だったり、デザインによっては損をしてしまう場合もありますので、状況に合わせて利用してくださいね

そうそう。ポイントは諦めて金券ショップで年賀状を購入した方が得な場合もあります。特に少ない枚数の時なんかは当てはまりやすいですね。時期にもよりますが、大体48円~52円の幅で販売されています。

通常が1枚52円なので、1円引きでも約2%の割引になりますので、カードの還元率よりは大きかったりもするんです。もちろん、現金を用意しておく必要がある点では、カードでの購入にメリットはありますけど^^

スポンサードリンクス


関連記事


おすすめ記事

登場人物

クレ子ちゃん

クレ子ちゃん
新卒3年目のちょっとだけ天然な社会人。
まだまだ給料は少ないけど、クレジットカードを上手く使って日々のやりくりをしている。

クレ助くん

クレ助くん
クレ子ちゃんの同期社員。
お金の管理がやや苦手で、クレジットカードも持っているだけという状態。クレ子ちゃんに気に入られようと、クレジットカードの勉強中。

HAGE

リアルのニックネーム
このブログの中の人。
数多のお金に関する失敗を乗り越え、クレジットカードを大活用中。
より良い使い方を求めていたら、いつの間にか本棚がクレジットカードに関する本だらけになっている。