- Home
- カードをお得に使うなら
- Tポイントの使い方!お得さにこだわるなら使い道を知るべし
Tポイントの使い方!お得さにこだわるなら使い道を知るべし
当サイトのメインネタであるクレジットカードの利用に限らず、ありとあらゆる場所で徐々に貯まっていくのがTポイントですね!
昔はTSUTAYAのポイントというイメージで、そちら以外での利用と言うのが思いつかなかったものですが、気が付けば本当にありとあらゆる場所で「貯める・使う」の両方で利用が出来る様になっています。
ふと入ったお店のレジで使えるポイントを確認するのが半ば趣味になっている私ですが、Tポイントのマークを見かけることも多いですからね~。
楽天スーパーポイントと共に、Tポイントをメインで貯めるポイントにしている私としては、使い道が増えれば増えるほど喜ばしいものです^^
本日は、そんなTポイントの使い道を、「お得」という点に集約する形でお伝えしていきたいと思います。
と、ちょっとその前に。「Tポイントの使い方」とタイトルを打った記事ですし、まずは基本の使い方を簡単にお伝えしておきますね。
Tポイントを使う為の下準備と使い方
Tポイントの提携先には、街にあるリアル店舗とネットサービスの2種類があります。楽天ポイントと比べると、ネットよりもリアルの比重が強いという印象ですね。
従って、何よりも知っておきたいのは、店舗での使い方。と言っても、難しいことは一切ありません。
Tポイントを貯めているTマークの入ったカードをレジの店員さんに渡して…
「支払いはTポイントでお願いします」
こう伝えるだけです。
ただし、状況に応じて、全額か一部か、はたまた端数(1424円の24円分とか)を伝える必要はありますよ。とは言え、渡して伝えるだけで利用できますので、難しく考える必要は全くないんです^^
1度だけですが、クレジットカードにTポイントを使える機能が備わったカードをレジに出した際に、間違えてクレジットカードとして支払いをされてしまったということがあります。
カードをサインレスで使えるコンビニだったので、すぐには気付かなかったのですが、レシートを後から見て「あれっ…」となりました^^;
もちろん、その店舗でTポイントが使えなかった訳ではありません。私がハッキリと伝えられなかったことが問題だったんです。その経験から「Tポイントで」の部分はクッキリハッキリと伝える習慣がつきましたね。
なお、ネットサービスの場合は、『ポイントを利用する』という旨が書かれたリンクやボタンが支払いページなどに用意されていますので、そちらを探していけばオッケーです!
そうそう。何枚もTマークの入ったカードを持っていると、それぞれに分散して、中々まとまったポイントが集まりませんよね。何かを買ったり使ったりするには、それなりのポイントが必要です。
貯まったポイントは下のサイトから手続きすれば、どれか1枚に移行出来ますので、まとめてしまいましょう。
さてさて、それでは使えるところを一気にお伝えしていきます。
リアル店舗で使うなら
Tポイントの場合、街のお店で使う際の選択肢が非常に多いので、他のポイントと比べると、インターネットよりも街で利用するのがオススメです♪
何せ、公式サイトの発表によると提携店舗数が492,735店もあるくらいですからね。それこそ、ここではとてもお伝えしきれないレベルなんですよ^^;
今回は私が使っているものを中心に代表的なお店を…
- コンビニ
- 飲食店
- ショッピング
以上のジャンル順でご紹介したいと思います。
※言わずと知れたTSUTAYA(レンタル・購入)は省略させていただきますね
やっぱり便利!コンビニで利用しよう
Tポイントで支払いが出来るコンビニは以下の2つです。
- ファミリーマート
- スリーエフ
もちろん両方ともポイントを貯めることも出来ます。
ちょっと飲み物が欲しい時とか、小腹が減った時、その他日用品が必要な時など、色んなシーンでコンビ二は活躍しますよね。Tポイントの使い道としては、最も使い勝手が良いと言っても良いでしょう。
ただし、タバコや公共料金、切手など、支払いにTポイントを使えないものもありますので、注意してください。普通に買い物をする分には問題ありません。
ちなみに、私はファミマのプレミアムクッキーシューが大好きなので、結構なポイントがこれに消えています(笑)
お腹が空いた時の店の味方!飲食店は
ポイント関係は基本的にチェーン店に強いですが、Tポイントもこの点については同じです。
数が増えるので、ここからは表にしていきますね。
ファミレス | ||
---|---|---|
ガスト | ステーキガスト | ジョナサン |
グラッチェガーデンズ | バーミヤン | |
コーヒーショップ・ハンバーガー | ||
ドトール | エクセルシオール | ロッテリア |
牛丼・焼肉 | ||
吉野家 | 牛角 | 情熱ホルモン |
どれも色んな所で見かけるお店ですね。他にもすかいらーく系列の夢庵や藍屋といった和食ファミレスでも利用可能です。
積極的に使ってポイントを貯めるのも良し、ポイントで支払いをするのも良し!状況に合わせて上手く使いましょう♪
ショッピングに使えるお店も沢山!
幅広いジャンルのお店で利用可能です。
ドラッグストア | ||
---|---|---|
ウエルシア | ドラッグユタカ | ハックドラッグ |
金光薬品 | ドラッグイレブン | ドラッグストアmac |
スーパー・電器屋・カメラ屋 | ||
東武ストア | マルエツ | エディオン |
カメラのキタムラ | スタジオマリオ | |
その他 衣料品・スポーツ用品等 | ||
洋服の青山 | THE SUIT COMPANY | コンタクトのアイシティ |
アルペン | スポーツデポ | オートバックス |
スーパーは関東に強いというイメージですね。ただ、それ以外にも沖縄のリウボウストアや、山口・九州に多いレッドキャベツなど、利用可能なスーパーもありますよ。
ちなみに、岡山県に住んでいる私は、ショッピングだと地元密着の金光薬品で使わせてもらうことが多いですね。もちろん、一番多いのは省略したTSUTAYAなんですけどね。
ENEOSでガソリンを入れたり、ソフトバンクのショップで携帯や備品を購入するのにも使えたりします。
なお、私もかなり困ったことがあるのですが、ENEOSで基本のTカード(TSUTAYAなどで貰えるヤツ)を利用しようとすると、機械がカードを読み込んでくれないという状況に陥ることがあります。
実はこの原因はカードが逆向きだから。
下の写真の様に、普段カードを入れる向きとは逆さにしてカードを使ってみてください。初めて出来た時は一人で感動しました(笑)
今回は私の好みでご紹介するお店を選びましたが、他にも色んなお店がありますので、「公式サイトの提携先一覧」も見てみてくださいね。密かに海外にも提携店があったりします^^
インターネットで使うなら
先ほどお伝えした公式サイトのページにも色々と出ていますが、私が推したいインターネットでのTポイントの使い道は、以下の2つです。
- Yahoo!の関連サービスを利用する
- TポイントPARKで商品をゲットする
自分の場合は、ほぼこの2つのみを利用しています。特に多いのは前者ですね。
それぞれ特徴がありますので、チェックしておきましょう。
Yahoo!の関連サービスでの利用
2013年の7月から、Yahoo!は公式のポイントをそれまで扱っていたYahoo!ポイントからTポイントへと変更しました。
その結果、現在では…
- お買い物が楽しめるYahoo!ショッピング
- 様々な支払いに使えるYahoo!かんたん決済
- 電子書籍を購入できるYahoo!ブックストア
- 女性の注目度が高いYahoo!占い
- 旅行に使うならのYahoo!トラベル
などの様々な公式サービスでポイントが利用可能となっています。
この中でも特に便利なのがYahoo!ショッピングとかんたん決済の2つ。
Yahoo!ショッピングは商品数が年々増えており、今やAmazonや楽天に引けを取らない充実度。欲しい商品を探すのが楽しいサービスです。
また、かんたん決済については、Yahoo!オークション、通称ヤフオクに使えるのが魅力。商品代金の全ての支払いだけでなく、一部だけでも使えますので、まとまったポイントが貯まっていなくとも送料分に充てるなどの使い方も可能です。
どのサービスに使う場合も、Yahoo!のIDが必要です。また、Yahoo!のアカウントに利用しているカードのTカード番号を登録すると、Tポイントが利用可能となります。気になる点があったり、登録ページに行きたい場合は、下記のご利用ガイドをご参照ください。
TポイントPARKでの利用
「TポイントPARK」はTポイントの公式サービスで、商品と交換する他、抽選の申し込みなどにポイントを利用することが出来ます。
先にお伝えしたYahoo!ショッピングで大体の商品は揃いますので、私がこのサイトを利用するのは抽選が中心。
例えば現時点だと(2016年4月2日)、10万円分のJCBギフトカードの抽選に50ポイントで応募出来ます。当たるかどうかはともかく、少ないポイントでワクワク感が得られるのが個人的に感じている魅力ですね~。
ただし、私は今までカップラーメンしか当てたことがないですが(笑)
ちなみに、商品交換は結婚式などで貰えるカタログギフトに近いイメージ。じっくり見ていると、熊野の化粧筆とか意外なものがあったりして、眺めているだけでも楽しいですよ^^
お得に使う為のポイント
当たり前とも言えますが、絶対的に意識したいポイントはズバリこれ!
- お得なタイミングを見計らって使う
金銭的なお得感を求めるのであれば、現金を使う時と同じですよね。セールなどで普段よりも安い商品を探す。これに限ります。従って、入るお店やその時々で変わるのですが、セール商品やフェアなどに目をつけておくのが大切です。
特にTポイントと相性が良いのが…
毎月20日にはTポイント利用で1ポイント=1.5円と、1.5倍分の買い物が可能
マルエツ:
毎月数日間、475ポイントを500円のお買い物券に交換できるフェアが開催される
ハワイでの利用:
ハワイのTポイント加盟店だと、100ポイント=1ドルで利用可能。つまり、ドルが100円より高い時期にはお得となる
上記の3つですね。
もしくは、キャンペーンの多いYahoo!ショッピングをこまめにチェックしたり、ヤフオクで掘り出し物を探すのもオススメです^^
ちなみに、最も使い道が多いのは「現金」ですよね。実はYahoo!ウォレットの受け取りに指定しているジャパンネット銀行の口座があれば、100ポイント=85円という低レートではありますが、現金に換えることも可能だったりします。
物凄い大安売りが1ヵ月後に近くのお店であるなんて場合は(交換に2週間かかる)、可能であれば現金に換えるというのも面白い使い方かもしれませんね♪
使い道が膨大にあるのがTポイントの最大の魅力です。TSUTAYAだけでなく、ご自身の環境に合わせて、お店やネットで徹底的に有効活用していってくださいね!
参考までに、私が特に使うことが多いのは、ENEOSと金光薬品、そしてYahoo!ショッピングです。
昔はポイントカードって、それを作ったお店でしか使えないのが基本でしたし、クレジットカードのポイントなんて、本当に数少ない商品としか交換出来ませんでした。
その時代と比べると、Tポイントは物凄く進化したポイントです。これを使わないのは勿体無いという気持ちで、使いこなしていきましょう^^
あ、ちなみにソフトバンクの携帯を利用している場合、月々の携帯料金にTポイントを充てることも出来ますよ。